目次
昔の日本に「婚活」はなかった
江戸時代やその前の時代にも、いまでいう「結婚相談所」のような仕組みは各地にありました。しかし、「婚活」という言葉はありませんでした。
それもそのはず。「婚活」はごく最近生まれた造語です。
この言葉が生まれた背景には、単にビジネスとしての結婚相談所が広がったというより、「婚活」という積極的な活動なしには結婚が難しくなったという社会の変化があったのです。
なぜ昔はそんな活動が不要だったのでしょう?
それは、「強い願望」がなかったからです。
昔の人は、結婚に“ときめき”を求めていなかった
現代の婚活では、「ときめき」が重視されます。
「いい人だけど、ときめかない自分がいる」──よく聞くセリフですね。
でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。
本当に“胸がときめく異性”なんて、そんなに頻繁に現れるものでしょうか?
しかも、「ときめく」とは一体どういう感情なのか、自分で説明できますか?
もしかすると、テレビや映画の影響を受けて“ときめき”に幻想を抱いているだけかもしれません。
昭和47年、熊本で結婚相談所むつみ会が誕生した頃の話
私の母が熊本に「むつみ会結婚相談所」を立ち上げたのは昭和47年(1972年)。当時、全国を見渡しても、同じような取り組みはまだ珍しい時代でした。
あの頃の結婚は、今とはまったく違っていました。
今のように「学歴」「収入」「身長」「性格」といった細かい条件を並べる人は少なく、
「だいたいこれくらいなら大丈夫だろう」と、**漠然とした“常識的な基準”**で考える人がほとんどだったのです。
親の一喝で決まるご縁もあった時代
本人よりも、親御さん──特に戦前生まれの父母の影響が強かった時代。
子どもが相手に文句をつけようものなら、すぐにお説教が飛んできました。
「あんたね、自分ば何様て思うとるとね? 父ちゃんと母ちゃんの子だろうが、贅沢言ってる身分かい。あれくらいで手をうちなっせ!」
今ならパワハラ発言で問題になりかねませんが、当時はどこの家庭でも似たり寄ったりのセリフが飛び交っていたのです。
それが逆に、結婚相談所としては大きな味方でもありました。
“割り切り”が生んだ夫婦のかたち
恋愛や憧れがまったくなかったわけではありません。
若者なりに異性への期待や夢は持っていたでしょう。
しかし、それはそれ、これはこれ。
結婚は生活だと割り切っていたのです。
結婚したご夫婦たちと長年のお付き合いをしてきましたが、みなさん良好な関係を築かれていました。
「素敵な理想の夫婦」とまでは言わずとも、お互いに納得しながら、折り合いをつけながら生きていく。
その“腹のくくり方”が、銀婚式や金婚式へと続く絆になっていったのです。
東京で広がった“マーケティング型の結婚相談所”
昭和50年代半ば頃、東京では全国組織型の大手結婚相談所が登場し始めました。
そこには大きな資本が投下され、まるで高級レストランのように“ごちそう”を並べるやり方が目立ちました。
一流大学出、一流企業勤務、高年収、容姿端麗──
いわゆる“条件の良い人”ばかりをショーウインドーに並べ、消費者(=会員)の購買意欲を刺激するスタイル。
私たちから見ると、それはまるで「人間を商品化したような売り方」に映りました。
でも、結婚は商品ではないのです。
“条件のいい人”ばかり集めれば幸せ?
確かに、見栄えのいい男女をずらりと並べれば人気は出るでしょう。
でも、それが本当に幸せな結婚に繋がるかというと、疑問が残ります。
結婚とは本来、「生活のための基盤」でした。
むつみ会を創業した当時、結婚は生活必需品のようなものだったのです。
それが今では、
「よほどの相手がいない限り結婚はしなくてもいい」
「結婚しなくても当たり前」
という価値観に変わりました。
衝動買いの婚活が生む“剰余”とは
いまや婚活は、“マーケティング型”に染まりすぎてしまったかもしれません。
財布の中と相談していた買い物が、後先考えない衝動買いになったように。
その結果、**未婚者=“剰余”**が増えていきます。
剰余が多くなれば、人口減少、少子化、高齢化──
やがて社会全体のバランスが崩れていく。
フランスの人口学者エマニュエル・トッド氏によれば、未婚率の上昇は社会崩壊の兆候だと言います。
「結婚は自然にできるもの」から「努力しなければ難しいもの」へ
いま、結婚は「運」や「縁」に任せる時代ではありません。
きちんと“行動しなければ出会えない”時代です。
熊本の結婚相談所むつみ会では、
昔ながらの「ご縁の精神」を大切にしながらも、
現代の「婚活」という現実にしっかり向き合い、
一人ひとりの想いに寄り添ったサポートを続けています。
まとめ:人は“商品”じゃない。ご縁とは“磨き合い”のなかで育まれる
条件で人を選ぶのではなく、人間同士として向き合う結婚を、私たちは応援したいのです。
昔ながらの“割り切り”も大事。
でも、そこに“思いやり”と“敬意”があれば、結婚生活はうまくいきます。
熊本で婚活をお考えの方。
どうか、「ときめき」や「条件」だけにとらわれず、
**本当の意味での“人生のパートナー”**を探してみませんか?
熊本で婚活なら結婚相談所むつみ会へ!
熊本で46年、数百組の夫婦が生まれました。
むつみ会では、お客様一人ひとりに最高のお相手を見つけて頂けるよう
相談員歴20年以上のベテラン相談員がゆっくりしっかり相談にのります。
ぜひお気軽にご連絡ください!
住所:熊本市東区新生1丁目28-2
定休日:月曜日
営業時間:12:00〜20:00(メールでのお問い合わせは24時間受け付けております)
電話でのお問い合わせはコチラ!
TEL.096-365-3778
(ご本人様、代理の方でも、まずはお気軽に電話でご相談下さい!
▶料金一覧と入会のご案内はこちら
▶メールフォームからのお問合せはこちら
▶よくある質問はこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆