目次
失敗してしまったら…
「やっちまったもんは、しょうがない」
…ですよねえ。
いや、別に人を殺したとか泥棒したとか、そんな物騒な話じゃありません。
たとえば——
-
仕事でミスをした
-
交通事故を起こしてしまった
-
試験に落ちた
-
病気になった
-
火事を出してしまった
もっと日常的なことでいえば、夫婦ゲンカや、財布を落とした、美味しい料理を焦がしてしまった……そんな“ちょっとした”やっちまったこと、ありますよね。
「た」がついたら、過去になる
「やっちまっ“た”」の“た”がついた時点で、それはもう過去のこと。
しょうがないんです。
でも、“た”がつかない場合——つまり、まだ「やっちまってない」状態なら、できるだけ早く“た”をつけるようにすることが大切なんです。
年齢を重ねるごとに、そういう切り替えが上手になっていきますが、若いうちはついつい引きずってしまいがち。
そして、引きずれば引きずるほど、あなたの大切な時間や人生がもったいないほど消耗していきます。
失敗を恐れて動けないあなたへ
新しいことを始めるときに、失敗を恐れていては何もできません。
でも、失敗したときにはこう思えばいいのです。
「やっちまったもんは、しょうがない」
これは事業にも言えるし、結婚にも言える。
いや、人生そのものがそういうものなんじゃないでしょうか。
もちろん、他人を犠牲にしてしまった場合は話が別です。
そのときは、「やられちまったもんは、しかたがない」と相手が思ってくれる日をじっと待つしかない。
もし、相手が許してくれなかったら?
そのときはこちらが「やっちまったもんは、しょうがない」と腹をくくるしかありません。
世の中って、よくも悪くも「お互いさま」でできてるんです。
「恨みつらみは彼岸まで」なんて言いますし、最終的には**“しょうがない”で終わらせる力**も必要なのだと思います。
優しさとは何か?
「役に立たない人間」の問い
少し話が飛びますが——
「生きていても役に立たない人間と、死んだ方が世の中のためになる人間、どっちが多いと思う?」
……そんな意地悪な問いをしたくなる時もあります。
でも、そういう問いを立てた瞬間、なんだかとても虚しくなります。
なぜなら、自分だって誰かにそう思われているかもしれないから。
優しさの裏にあるもの
「誰にでも優しい人間」は、まるで天使のようにも見えますが、ちょっとひねくれた見方をすれば「油断ならない人間」とも取れます。
人が優しくなれるのは、相手の弱みを握ったときだったりします。
逆に、自分の弱みを握られているときには、優しくなれない。
だから、本当に信頼できる人とは、優しさではなく、気を許せるかどうかが鍵になるのです。
気を許せる相手こそ、家族になる
結婚相手に求めるもの
だから私たちは、結婚相手を選ぶときに
-
優しくしてくれる人
-
優しくなれる人
ではなく、
「気を許せる人」
「一緒にいるだけで、なんだか楽な人」
を、無意識に選んでいるのではないでしょうか。
それが家族の本質だし、そうでなければ長続きはしません。
夫婦ふたりだけなら「はい、さよなら」もアリかもしれませんが、子どもがいれば話は別。
父の失敗、母の想い
家族の「やっちまった」歴史
私の父は、前半生で運を使い果たしたような人でした。
私が小学校に入る直前、事業に失敗し、一家揃って夜逃げ。
人生初の挫折が相当なショックだったようで、それ以降、何をやってもうまくいかなかった。
もし、それまでに何度も挫折を経験していたら、切り替えもできたかもしれません。
でもそれは後の祭りというものです。
子どもとして、感じたこと
当時、私たち子どもは、その出来事をそれほど「不幸」とは思っていなかった気がします。
これは良い意味で「親の心子知らず」なのかもしれません。
父は「やっちまった」と思っていたでしょうが、私は「やられちまった」なんて夢にも思っていませんでした。
でも、母の気持ちはきっと複雑だったでしょう。
自分だけならまだしも、子どもたちに惨めな思いをさせてしまったこと——きっと慚愧の念に駆られていたはずです。
最後の「ごめんね」と「ノーノー」
そんな母が、父の最期に「ごめんね」と言いました。
そして父は、死の間際なのになぜか照れて、英語で返したのです。
「ノーノー」
あの短いやりとりは、今でも昨日のことのように覚えています。
一体あれはなんだったのでしょう。
たった一言の、だけど深い会話でした。
結婚相談所のむずかしさ
「いい人」と「いい人でない人」
結婚相談所という仕事は、本当に難しいとつくづく思います。
この人は「いい人」、この人は「そうでない」と線引きしてしまったら、とてもこの仕事は続けられません。
いい家族のかたちは、千差万別。
だからこそ、表面的な「釣り合いの良さ」だけで人を結びつけようとすると、うまくいかない。
また、そんな条件だけで相手を選ぼうとすると、なかなか結婚なんてできないのかもしれません。
いい家族には、ドラマがある
「いい家族」には、その家族だけにしかわからないドラマがあります。
独身生活は気楽で、苦労もないかもしれませんが、そんなドラマもありません。
それって、とてつもなく寂しい生き方かもしれません。
早まって結婚して「しまった…」と後悔することも、もちろんあるでしょう。
でも、それもまた
「やっちまったもんは、しょうがない」
のです。