熊本の結婚相談所むつみ会のブログ

生きるということ、結婚するということ──“そこ”を求めるあなたへ

いのちは、どこから来てどこへ帰るのか

あなたはお母さんのお腹から生まれたかもしれません。
では、そのお母さんは?そのまたお母さんのお母さんは?

私たちは確かに親から生まれました。
けれど、「だから親のものなのか?」と聞かれると、それは永遠の謎です。

あなたや私は“無”から“有”となってこの世に生まれ、やがて年老いて再び“無”に帰っていきます。


「失われた大地」と、取り返しのつかないもの

“失われた大地”──それは禁断の言葉かもしれません。
原子力研究の良心といわれた、小出裕章・京都大学原子炉実験所助教授によると、
福島の放射線管理区域はまさにこの「失われた大地」と呼ぶべき場所でした。

半永久的に人が住めず、取り返しのつかない喪失。
失われた20年や財産なんて比べものになりません。
戦争で国が滅んでも山河は残った。再生できた。
でも、山河が敗れたら──何も残らない。生きる場所どころか、死に場所すらなくなるのです。


あなたはどこに立っているのか?「風土」と「場所」の話

哲学者・西田幾多郎は「場所の論理」という独創的な考えを世に出し、
それを受けた和辻哲郎は「風土」という概念を打ち立て、世界の哲学の常識を覆しました。

大地に感謝し、自然とともに生きてきたアジアの人々。
大地はすべての生命の母であり、それなしでは1日たりとも生きられないと知っていたのです。

だから彼らはこう言うでしょう。
「“そこ”がなければ、あなたはどこにもいない」と。


欧米化する価値観と失われていく「そこ」

狩猟文化をベースにした西洋文明は、
“そこ”に必要なものがなければ他所へ移動するという思考を持ちます。

一方、日本人は自然との調和を何よりも大切にしてきました。
庭に木や凹凸があれば、それを活かす。
「ししおどし」にも、自然へのこだわりと敬意が込められています。

でも今、私たちの社会はその“調和”を手放し、征服的な思想に馴染んでしまいつつあります。


私の原風景──“そこ”にしかない記憶

私は幼少期、佐賀県唐津市の小さな町で育ちました。
そこには一木一草までが記憶に焼き付いた、かけがえのない“そこ”がありました。

けれど、数十年ぶりに訪れたその場所は、無惨にも宅地として開発され、
あの“そこ”はもう存在していませんでした。

人の存在とは、そういう思い出や場所抜きには語れないのだと、痛切に感じました。


命は、愛であり、場所である

谷川俊太郎さんの詩に、こんな一節があります。

生きているということ
今生きているということ
人は愛するということ
いのちということ

愛は、命と命の間にかかるガラスの架け橋のようなもの。
一度壊れれば、元には戻らない。
地球もまた、そんな繊細な“愛”そのものなのかもしれません。


結婚とは、“そこ”をともに作る営み

結婚とは、ふたりだけの“そこ”を作る、とても人間的な営みです。

かつて非婚は「人生に失敗したような印象」を持たれましたが、
いまでは既婚者も非婚者も共存する時代となりつつあります。

ただし、非婚が当たり前になると、
それは社会的というより生物学的・民族学的な問題として浮上してきます。
出生率が低下すれば、いずれ民族そのものが消滅しかねません。


家族という「器」が子どもを育てる

我が家は三世代同居。
息子夫婦と孫たちと、同じ屋根の下で暮らしています。

そこにあるのは、日々の精神的なゆとり。
多くの大人に愛情を注がれて育った子どもたちは、
やがて多くの人を偏りなく愛することができる大人になっていく──そう感じています。

豊かな土壌でこそ、大きな木が育つように。
命もまた、愛情という養分がなければ枯れてしまうのです。


むつみ会という、愛の「森」へ

母がよく口にしていた言葉があります。

「今はたった一本の木かもしれないけど、
50年もたてば林になり、
100年もたてば森になるかもしれないのよ。」

熊本の結婚相談所「むつみ会」を立ち上げたのも、
そんな思いが根底にありました。

結婚相談所がなくても自然な出会いがあるのが理想かもしれません。
けれど、今の時代、それを支える場所が必要なのです。

母はほぼボランティアのような形で運営し続けました。
だからこそ、人としての温もりを失わない結婚相談所として、
半世紀にわたって続けてこられたのかもしれません。


ビジネスにしすぎない結婚相談所の価値

結婚相談所があまりにもビジネスライクになると、
目に見えないところで大きな弊害が出てくる気がします。

人にとって、最も大切なかけがえのないもの──それは、
お金には馴染まないはずです。

熊本の結婚相談所むつみ会は、
**「生きているということ、今生きているということ」**を大切にしながら、
出会いと家族の“そこ”を育んでいきたいと思います。


おわりに

あなたの“そこ”は、どこですか?
誰と、どこで、生きていきたいと思っていますか?

熊本で結婚を考えている方、
まずは「話す場所=そこ」を見つけることから始めませんか。

熊本で婚活なら結婚相談所むつみ会へ!

熊本で54年、千数百組の夫婦が生まれました。

むつみ会では、お客様一人ひとりに最高のお相手を見つけて頂けるよう
相談員歴20年以上のベテラン相談員がゆっくりしっかり相談にのります。
ぜひお気軽にご連絡ください!

住所:熊本市東区新生1丁目28-2
定休日:月曜日
営業時間:12:00〜20:00(メールでのお問い合わせは24時間受け付けております)

電話でのお問い合わせはコチラ!
TEL.096-365-3778
(ご本人様、代理の方でも、まずはお気軽に電話でご相談下さい!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
熊本で婚活なら結婚相談所むつみ会へ!
熊本で46年、数百組の夫婦が生まれました。

むつみ会では、お客様一人ひとりに最高のお相手を見つけて頂けるよう
相談員歴20年以上のベテラン相談員がゆっくりしっかり相談にのります。
ぜひお気軽にご連絡ください!

住所:熊本市東区新生1丁目28-2
定休日:月曜日
営業時間:12:00〜20:00(メールでのお問い合わせは24時間受け付けております)

電話でのお問い合わせはコチラ!
TEL.096-365-3778
(ご本人様、代理の方でも、まずはお気軽に電話でご相談下さ


▶料金一覧と入会のご案内はこちら
▶メールフォームからのお問合せはこちら
▶よくある質問はこちら

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

関連記事

最近の記事

  1. 2025.04.3

    心の壁
PAGE TOP