生活の中の小さな驚きと成長
「俊ちゃん(長男のこと)、今ここにいたのに消えちゃったよ。いないよ、どうしたんだろ?」
普段、部屋を出るときには襖を開ける音がするものですが、突然その姿が消えると驚きます。まるでお化け屋敷のような不思議な現象。でも、よくよく考えてみると、それはお化け屋敷ではなく、襖が壊れてしまっていたことに気づきました。子どもたちが襖の紙を破ったり、枠を壊したりして、カーテンで仕切りをしていたのです。
笑いと発見の瞬間
またある日、姪っ子が笑いながら言いました。「ねえ、見て!俊ちゃんが歩行器を持ち上げて走ってるよ!」
見てみると、なんと一歳児の俊ちゃんが歩行器を持ち上げ、部屋から部屋へと高速移動しているではありませんか。子どもが成長していく過程を見守るのは本当に驚きと発見の連続です。
これも、私たち夫婦が結婚して二年目に体験したエピソードの一つです。
もし、結婚してずっと二人きりの生活をしていたら、こうした楽しい出来事を思い出すことすら難しかったかもしれません。
大世帯の生活 ― 結婚の素晴らしさ
大世帯で暮らすというのは本当に楽しいものです。私たち家族は、賑やかに暮らすことが日常で、誕生日のお祝いも年に八回、家族全員で楽しんでいます。
私たちの家に遊びに来る結婚相談所の会員さんたちは、いつも「賑やかで楽しそうですね」と言ってくれます。中には「どうやってこんなに仲良くなれるんですか?」と聞かれることもありますが、実際には特別なコツはありません。
私たちにとっては、家族の一員として仲良く暮らすことが当然のことだからです。
結婚生活のスタイルと少子化
結婚相談所の会員の皆さんにお話を聞いていると、多くの方が結婚後は二人きりの生活を楽しみたいという希望を持っています。しかし、実際には結婚してからも、家族として楽しく賑やかに暮らすことができるということに気づく方も多いです。
現代の少子化問題が進行する中、一人っ子家庭が増え、社会がどんどん分裂しているように感じます。特に、新興住宅地が開発される中で、昼間はまるでゴーストタウンのように静まり返っていることも多いです。
結婚に対する柔軟な考え方
結婚生活のスタイルを一つに決めつける必要はありません。うまくいかなかったとしても、それは学びの一つであり、人生の一部です。結婚前からあれこれと心配しすぎるのは、目の前にある幸せを逃してしまう原因になることもあります。
結婚だけでなく、失敗から学び成長することが大切です。結婚生活も試してみてから決めていくべきだと私は考えます。婚活をしている方々には、あまり固い考え方をせず、柔軟に考えることをおすすめします。
まとめ
結婚生活のスタイルや家族の形はそれぞれですが、どんな形でも楽しさと幸せを見つけることができるはずです。今後も婚活をしている方々には、柔軟で前向きな気持ちを持って生活してほしいと願っています。家庭の賑やかさや幸せな瞬間が、婚活を支える大きな力となるでしょう。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
熊本で婚活なら結婚相談所むつみ会へ!
熊本で52年、千数百組の夫婦が生まれました。
むつみ会では、お客様一人ひとりに最高のお相手を見つけて頂けるよう
相談員歴20年以上のベテラン相談員がゆっくりしっかり相談にのります。
ぜひお気軽にご連絡ください!
住所:熊本市東区新生1丁目28-2
定休日:月曜日
営業時間:12:00〜20:00(メールでのお問い合わせは24時間受け付けております)
電話でのお問い合わせはコチラ!
TEL.096-365-3778
(ご本人様、代理の方でも、まずはお気軽に電話でご相談下さ
▶料金一覧と入会のご案内はこちら
▶メールフォームからのお問合せはこちら
▶よくある質問はこちら