目次
むつみ会結婚相談所のスタート
むつみ会結婚相談所が創設された55年前、日本ではちょうど恋愛結婚とお見合い結婚の比率がほぼ半々になった頃でした。
グラフにすると、お見合い結婚は徐々に減少し、その分恋愛結婚が増えていく時期です。
この時期から、日本の婚活事情は急速に変わり始めました。では、婚活の軸足がどう移り変わり、世の中にどのような影響を与えたのでしょうか?
婚活の変化がもたらした影響
1. 結婚できない男女の増加
まず大きな変化として、結婚しないよりも結婚できない男女の数が増えたことが挙げられます。
特に未婚男性の割合が増えたことが顕著です。
明治時代の男性が「働けど働けど我が暮らし楽にならざり」と歌ったように、現代では、働いても暮らしが「侘び住まい」と感じられることが多くなりました。
2. 男性の婚活条件が厳しくなる
では、なぜ男性の結婚が難しくなったのでしょうか?
その理由の一つは、婚活の条件項目が女性よりも多くなるからです。
見た目や容姿だけでなく、収入や将来性、さらには家族構成や老親の扶養問題も考慮されるようになりました。
特に晩婚化が進んでいる現代では、これらの条件がより複雑化しています。
3. 夫婦共働きが当たり前に
非正規労働の増加が当たり前になると、夫婦共働きでなければ生活が成り立たなくなる時代です。
この点が今後の婚活にどう影響していくかは、まだ予測が難しい部分です。ですが、共働きが一般的になることで、婚活の形態も大きく変わる可能性があるでしょう。
婚活の影響が社会全体に与える変化
4. 出生率の低下と人口減少
結婚できない男女が増えることによって、出生率の低下が進み、人口減少が加速します。
これにより、社会全体が逆ピラミッド型の人口構成となり、高齢化と労働力不足が深刻化します。
これらの変化が経済や日常生活に与える影響については、まだ多くが未知数ですが、婚活事情にも予期せぬ深刻な影響を及ぼすことは間違いないでしょう。
5. 離婚と再婚の増加
また、離婚の増加に伴い、再婚や再々婚の割合が増える可能性もあります。
このような社会の変化が進む中、子どもたちの環境がどう変化していくかも重要な懸念材料となっています。
6. 家族の形態の変化
家族のあり方も大きく変わるかもしれません。
もしかすると、子どもは家庭で育てるものではなく、社会全体で育てるという方向性が現れる可能性もあります。
このように、婚活を取り巻く環境の変化は、社会のあり方そのものに影響を及ぼしています。
婚活の変化と人々の意識の進化
婚活事情の変化は、社会全体の変動だけでなく、人々の意識にも大きな影響を与えています。
過去には考えもしなかったような新しい価値観やライフスタイルが生まれてくるかもしれません。
今後、新人類と呼ばれる新しい世代が登場し、婚活や結婚の価値観が一層多様化していくでしょう。
まとめ:時代の変化と婚活の未来
時代は常に変化しており、婚活もその影響を受けながら進化してきました。
今後の婚活事情がどのように社会に影響を与えるかは未知数ですが、これまでの歴史から見ても、時代の変化に対応する柔軟性が重要です。
婚活を通じて、私たちは未来の結婚文化をどのように形成していくのか、その進展を見守る必要があります。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
熊本で婚活なら結婚相談所むつみ会へ!
熊本で52年、数百組の夫婦が生まれました。
むつみ会では、お客様一人ひとりに最高のお相手を見つけて頂けるよう
相談員歴20年以上のベテラン相談員がゆっくりしっかり相談にのります。
ぜひお気軽にご連絡ください!
住所:熊本市東区新生1丁目28-2
定休日:月曜日
営業時間:12:00〜20:00(メールでのお問い合わせは24時間受け付けております)
電話でのお問い合わせはコチラ!
TEL.096-365-3778
(ご本人様、代理の方でも、まずはお気軽に電話でご相談下さ
▶料金一覧と入会のご案内はこちら
▶メールフォームからのお問合せはこちら
▶よくある質問はこちら