熊本の結婚相談所むつみ会のブログ

「就活、終活、婚活──人生の三つの「活」が交差する場所」

就活、終活、そして婚活

人生には三つの「活」があります。就活、終活、婚活。これらはそれぞれ、人生の別れ道であり、選択の場面です。どの道を選ぶか、安定を取るのか、それとも冒険に出るのか。日常を重んじ、刺激を求めるのか、それともロマンを追い求めるのか。しかし、この三つの「活」の中で、終活に関しては少し疑問が残ります。

「終活」という言葉を聞くと、人生の終わりに「活動」を結びつけるのはどうも違和感を感じるものです。まるで便乗商法のようで、亡き後の「棺桶」と「墓場」に待っているのは…と思うと、やはり納得できません。

ですが、この三つの「活」が交差する場所こそが、実は私たちの結婚相談所「むつみ会」の始まりの地でした。驚くべきことに、当時68歳の父と57歳の母にとって、就活、終活、婚活は素晴らしいコラボレーションでした。それはまるで、キャンディーズ、モーニング娘、ももいろクローバーが共演するステージのようなものだったのです。


桜咲く街に結婚相談所

昭和44年春、現在の桜町バスターミナルに近い、熊本放送局の正面玄関前にあるビルの二階で、むつみ会結婚相談所は初めての一歩を踏み出しました。当時、結婚相談所は日本列島どこを見渡しても存在しない、まさに新しい試みでした。

東京には「日高パーティー」なるものがあったものの、そこは熟年独身者が集う場で、若い未婚の男女が活発に出会いを求めている時代には程遠いものでした。結婚前に行うべき教室(お茶やお花、料理、着付けなど)も繁盛しており、当時は今のような自由な婚活文化は存在しませんでした。


結婚は大抵お見合いでした

当時、結婚はほぼお見合いが主流でした。ご近所の世話好きなオバさんや、職場の上司、学校の先輩などが仲立ちとなり、次々とカップルが誕生していったのです。結婚とカップルの量産時代と言えるでしょう。

お見合いはただの出会いの場ではなく、結婚を前提とした儀式的なものでした。写真館で撮影した晴れ着のポートレートを見た時点で、ほぼ婚約から結婚式という流れに乗っていくというもの。今では考えられないかもしれませんが、時代を超えて成長する夫婦を見ていくと、縁というものは本当に不思議なものだと感じます。


草分時代の結婚相談所

お見合いが崩れ始めた過渡期、結婚相談所という新しい形態を思い立った明治生まれと大正生まれの初老の夫婦がいました。当時、パソコンも普及していない時代に、インターネットが存在すらしていませんでした。そのため、結婚相談所という業務は理解してもらうことが非常に難しく、最初はみんなが首をかしげていました。

それでも彼らは結婚相談所を始め、確固たる意志で社会に新たな道を開いていきました。むつみ会の創業当時、家庭を築くという喜びを感じるとともに、自分の人生における課題とも向き合っていたのでしょう。


結婚相談が天職だった?

母はよくこう言っていました。「これが私の最後の天職のような気がする」と。天職とは、天から与えられ、人に返す仕事です。自分のためだけでなく、他人のために尽力し、人生の終わりに悔いなく一生を終えたいと思う。これが本当の天職だと母は信じていたのでしょう。

そして父母は、結婚相談を通じて、若い人たちに新しい人生のスタートを提供してきました。人生の終わりが見え始めると、何か大きなものを求め、若い人々の未来にかける思いが湧き上がってきたのでしょう。


結婚相談というスピリット

それから時は流れ、父母が他界した後も、私たち夫婦がそのバトンを受け継ぎ、むつみ会結婚相談所は今も活動を続けています。これまでに千組を超えるカップルが誕生しました。熊本交通センターの近くにあったわずかな8坪のオフィスから、今では多くの人生が交差し、歴史を刻んでいます。

結婚相談所を通じて、無数の家族が誕生し、物語が紡がれ、未来に向かって繋がっていきました。命というものは、私たちが感じるよりもずっと大きな意味を持っているように思います。種の保存は自分の血脈を残すためだけでなく、もっと大きな宇宙的な意味を持つものなのかもしれません。


最後に

結婚相談所という「活」はただの仕事ではありません。人生の大きな意味を感じる瞬間でもあり、社会との繋がりを感じる場所でもあります。今後も「むつみ会結婚相談所」は、結婚という大切な一歩を踏み出すためのサポートを続けていきます。


まとめ
結婚相談所が人生の一部であるということ。それが「むつみ会」の存在意義であり、未来の幸せを作り出す手助けをする場所です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
熊本で婚活なら結婚相談所むつみ会へ!
熊本で46年、数百組の夫婦が生まれました。

むつみ会では、お客様一人ひとりに最高のお相手を見つけて頂けるよう
相談員歴20年以上のベテラン相談員がゆっくりしっかり相談にのります。
ぜひお気軽にご連絡ください!

住所:熊本市東区新生1丁目28-2
定休日:月曜日
営業時間:12:00〜20:00(メールでのお問い合わせは24時間受け付けております)

電話でのお問い合わせはコチラ!
TEL.096-365-3778
(ご本人様、代理の方でも、まずはお気軽に電話でご相談下さ


▶料金一覧と入会のご案内はこちら
▶メールフォームからのお問合せはこちら
▶よくある質問はこちら

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

関連記事

最近の記事

  1. 2025.04.3

    心の壁
PAGE TOP