ひとりぼっちのラブレター③
、、、青春の諦め方
*
熊本の結婚相談所むつみ会を立ち上げたのはその頃でした。
でも、熊本どころか日本中を見渡しても結婚相談所などとい
うビジネスはどこにもなかった時代でした。
ただ確かにニーズの芽生えはあったのです。なんせ今とは違
って、結婚はしてもしないでも、またはしたくなった時にすれ
ばいいという風潮はありませんでした。結婚適齢期というの
が厳然としていて、特に女性は遅くとも二十五歳までには何が
なんでも、というような一種の社会的な脅迫観念みたいなも
のがありました。
ですから、その分だけ相手を選ぶという余地も少なかったの
ですが、その一方で恋愛の自由という時代のムードも無視で
きなくなってきたのです。そういう過渡期にあたっていたの
です。
否応無く、ではなく、自分の生涯を共にする相手は親や周り
の知人の世話ではなく、独身男女が自分自身のフィーリング
で自由に選ぶ時代がやってきたのです。そういう時代にフィッ
トできるシステムとして結婚相談所が求められるようになって
きたわけです。
ただそうはいっても、利用者側からすると全く馴染みがない
のですから戸惑いがあります。結婚相談所、、、ってなあ
に、何をするところ、という疑問に答える初歩からにならざ
るを得ないので、看板を上げたらそれでオーケーという事に
はなりません。
何にしても今までになかった新しいことを始めるには社会的
な認知を得なければなりません。ですから経営的に軌道に乗
り、採算がちゃんと合うようになるには何年もかかります。
潤沢な資金があって始めるのなら問題はないのでしょうが、
そうでなければどういう事になるか、そこのところはご賢察
いただけるかなと思います。
父も母も根っからのショーバイ人ではないのでそこら辺の見
通しが甘かったのは否めません。にもかかわらず、この仕事に
はなぜだか少なからぬ思い入れがあったようで、相当な無理
を承知で強行する事になりました。
ハナから利益主義だったら、早々に手を引いたのでしょうが、
人生最後の夢?(母の口癖)を賭けていたのでだんだんと深
みにのめり込んでいったようでした。
銀行からの借入金だけであったら、それほど苦労をしなくて
も済んだのでしょうが、経営内容もさりながら、誰も知らな
いニュービジネスであった事が災いとなりました。
不足しがちな運転資金を調達できなくなったのです。時あた
かも小口のサラリーマン金融の会社が雨後の筍のように林立
し始めた頃でした。数字計算に聡い人たちならヤバいと考え
たでしょうが、そうでない人たちにとってはこんなに便利で
手っ取り早い庶民金融はなかったのです。サラ金地獄などと
いう言葉もまだありませんでした。そして多くの零細業者たち
が手もなく罠にハマりました。父と母も残念ながらその中の一
人になりました。
高利で、しかも小口ですから、返却するためにまた借り換え
るの繰り返しになります。返済が少しでも遅れると、あちらか
らもこちらからも厳しい取り立てがきます。それでみんなが皆
様ノイローゼになり、夜逃げしたり、中には自殺する人も出て
きます。
父と母も無論例外ではありませんでした。そういう窮地に陥っ
たのが、私が大学の二年生の時でした。
そういう様子を見るに見かねて、自分が少しでも防波堤になれ
れば、と思ったのが運の尽きになりました。父と母のローンは
ほとんどそっくりそのまま私が肩代わりする格好になってしま
いました。それこそあっという間の出来事でした。
私の手のひらに残ったローンのカードの分厚い束を改めて眺め
た時の絶望的な気持ちはどういうふうに説明すればいいので
しょう。もう学業どころではなくなりました。朝から夜までい
くつものアルバイトをやりましたが、利息にもならない有様で
す。私がサインをした以上はもう一切の言い訳は通りません。
罵詈雑言の数々を日々黙して受け止めるしかないのです。借り
たカネを返さない限りは、人間扱いじゃないのです。同情する
ものなど一人もいません。自業自得だと兄弟や親戚からも言
われました。
それが私の青春の終わり方でした。灰色の青春、、、、
いいえ、暗黒の中に閉ざされた青春、一筋の光明もそこには
ないかのようでした。
努力は嘘をつかないなどという言葉を聞くと、今もっていい
気なもんだなとしか思いません。水木しげるという漫画家が
好きなのは、、、彼の人生訓の一つが”努力は嘘をつく”だか
らです。どうしようもなく共感してしまうのです。
努力だけでどうにかなる世の中なんて、たまたま
ラッキーだっただけの人たちの戯言なのだと思えるのです。
熊本で婚活なら結婚相談所むつみ会へ!
熊本で54年、千数百組の夫婦が生まれました。
むつみ会では、お客様一人ひとりに最高のお相手を見つけて頂けるよう
相談員歴20年以上のベテラン相談員がゆっくりしっかり相談にのります。
ぜひお気軽にご連絡ください!
住所:熊本市東区新生1丁目28-2
定休日:月曜日
営業時間:12:00〜20:00(メールでのお問い合わせは24時間受け付けております)
電話でのお問い合わせはコチラ!
TEL.096-365-3778
(ご本人様、代理の方でも、まずはお気軽に電話でご相談下さい!
▶料金一覧と入会のご案内はこちら
▶メールフォームからのお問合せはこちら
▶よくある質問はこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆