熊本の結婚相談所むつみ会のブログ

ホモ・サピエンスの婚活問題・その2 (遊びが勝ち)

「ホモ・サピエンス」というのは「考える人」で、
「ホモ・ファーベル」というのは「作る人」。
どちらも確かに人間という生き物の特徴を指しています、
確かに。
でも最近ではどちらもどうも今ひとつピンとこないなと
いう人だって出てきたようです。
特に二十一世紀という時代にさしかかってきますと、人
間とは何かとか、人間の生きがいとは何か、とかいうテ
ーマに関心が集まってきたような気がします。
思えば、もうずっと「ホモ・サピエンス=考える人」と、
「ホモ・ファーベル=作る人」のペアコンビで世の中が
動いてきました。
実学重視ってやつですね。何か売れるものを作って、お金
をどっさり儲けて、いい暮らしをして、素敵な彼女や彼氏を
ゲットして、絵に描いたようなハッピーな人生を送る。
そしてそのためにベンキョーして、いろんなことを考える、
それこそが自分がこの世に生まれてきた意味なんだと思い
始めました。一銭にもならない事ばっかり考えても仕方が
ない。そんなやつは役立たずで、世の中のお荷物で、アホ
みたいな存在だなんて、、、、。
そんな極端な世の中になってきますと、そりゃ違うだろう
という論陣を張る人間だって出てきます。
そんな風に学生時代から社会人から年寄りになるまで、競
争ばっかりしてたら、そりゃくたびれて仕方がない。
第一、競争には必ず勝ち負けというのがつきまとっていて、
世の中が勝ち組と負け組に大きく分けられるだけでなく、
勝つやつは少数でしかないから、世の中負け組だらけになっ
てゆく。その大勢の負け組とやらは当然人生の拗ね者に
なってしまう。そんなのってナンカ淋しくねえ、僕なんか
思ってしまうわけです。
確かに競争は人間が成長するためには必要なものかもしれ
ませんが、競争原理ってのはあくまで補完的なもので、そ
れが目的になってしまうのは、何か違うんじゃないのかな
あと思うわけです。
そこでです、、、、
ホイジンガーという人は、「ホモ・サピエンス=考える人」
と「ホモ・ファーベル=作る人」連合軍の向こうを張って、
「ホモ・ルーデンス」というのを考え出しました。
翻訳すると、これがなんと「遊ぶ人」という意味になります。
ひえ〜まあ、なんという大胆なことをおっしゃいます!
人間は遊ぶためにこそ生まれてきたんであって、また遊ぶた
めに生きていくんだ、なんてことを子どもたちに教え込ん
だらば、世の中えらいことになるよ。たいていの大人がそう
思うのは目に見えています。
でも、それがそうでもないようなのです。というのも
「遊び」というのはどうも怠け者になることとイコールでは
ないのです。それどころか、遊び心こそ人間の生きるエネル
ギーの源である、というようなことをホイジンガーという人
は言ってるようなのです。そうなると話は全然変わったもの
になりますよね。実際、遊び心で物事に取り組んでいる人ほ
ど勤勉な人はありません。そりゃ苦しくないってことはあり
ません。体も頭もくたびれるでしょう。でも遊び心を豊かに
持っている人にとっては、それより楽しくて仕方がないって
思いが遥かに勝っているわけです。
学校のベンキョーだって目先のテストの成績だけにこだわ
っている人は伸びません。急がば回れで好奇心を刺激して
やると、チャランポランの10年間なんて1年間でカバーで
きます。
スポーツだってそうです。あのイチロー選手は、
「練習が面白くなくなったら、その時が引退するときだ」
と常々言っていました。
大谷翔平選手もそうです。大谷選手の二刀流への挑戦を陰な
がら支えたジョー・マドン前監督という六十八歳の老野球人
はこんなことを言っていました。
”今の野球界は選手のハートビート(心臓の鼓動、生命)を
無視し、数字に依存し過ぎている。ハートビートこそ人間の
本質であり、一人一人違っている。他人のことなのに、何が
よいことなのかを知っていると勘違いしている人が多すぎ
る。私はその反対だ。あなたにはこれがベストだという人に
対して、とても腹が立つ。そんなことを私は選手たちにはし
たくない」。
大谷選手を見ていると、他の選手と違ってベースボールを心
から楽しんでいるとマドンさんは言います。だから、他の選
手からしたら考えられないような練習もこなせるし、怪我も
しない。
そもそもが「ホモ・サピエンス」も「ホモ・ファーベル」も
遊び心から生まれました。遊びは人間のみならず、すべての
生き物の習性であって、それが人間性を作っていきます。
そこでです、男女の恋愛も婚活も「遊び」だなんて言ったら
びっくりされるかもしれません。そんな不真面目なってね。
でもです、遊びの本質は何かといえば、人を惹きつける魅力
つまり面白さにあります。
だから当然ながら、あまりにも真面目すぎる人、四角四面で
固すぎる人っていうのは、なんだかそばにいると窒息してし
まいそうで苦しくなってきます。
結婚してもそうですよね。一年や二年の短期間ならともかく
何十年もとなると、正直ウンザリしそうです。そして、、、
熟年離婚、、、子ども一人前になったし、せめて残りの人生
くらい自由に生きたい、となるわけです。
この自由に生きたい、という行動も遊びの本質と言えます。
遊びがはじめにあり、遊びでないものを真面目といいますか
ら、真面目というのは遊びの否定につながります。
でも文化という人間になくてはならないものは、その中に
遊びが含まれるということではなくて、遊びが文化の産みの
母に他なりません。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
熊本で婚活なら結婚相談所むつみ会へ!
熊本で46年、数百組の夫婦が生まれました。

むつみ会では、お客様一人ひとりに最高のお相手を見つけて頂けるよう
相談員歴20年以上のベテラン相談員がゆっくりしっかり相談にのります。
ぜひお気軽にご連絡ください!

住所:熊本市東区新生1丁目28-2
定休日:月曜日
営業時間:12:00〜20:00(メールでのお問い合わせは24時間受け付けております)

電話でのお問い合わせはコチラ!
TEL.096-365-3778
(ご本人様、代理の方でも、まずはお気軽に電話でご相談下さ


▶料金一覧と入会のご案内はこちら
▶メールフォームからのお問合せはこちら
▶よくある質問はこちら

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

関連記事

PAGE TOP